  | 
                    井関さおり | 
                   
                 
                  『14歳』(著者:千原ジュニア / 出版社:講談社) 
                  ご存知の方も多いかと思いますが、千原ジュニアという人はお笑いコンビ「千原兄弟」の弟の方です。私が高校生くらいの時からお笑い番組に出ていたような記憶があります。私は今でもけっこう好きです。 
                  この本では、彼が14歳の頃の事が描かれています。学校へ行かず自室にこもり、今現在なら「ひきこもり」と簡単な言葉で片付けられてしまいそうな状態です。しかし、周囲への違和感、簡単に言葉にできない焦燥感、自分を見つめ続けるまなざし、本当に大切な事にしか心を開かない意志、どれもが14歳の本人にとってどれだけ切実であったか、強烈に伝わって来ます。周囲にどれだけ奇異に見られ、親に泣かれたとしても、その行動はすべて悪意でも甘えでも怠惰でもない「自分を守る為の戦い」だったと分かります。 
                  周囲の価値観に対して、「何かおかしい、嫌だ」と思うその直感は、誰しも持っていると思います。14歳でそれに真正面から向き合った彼の経験は、大人と言われる年齢の私たちにも鮮烈に映ります。 
                  出口の見えないまま、「でも嫌だ!」と思い続ける事は、とてもしんどいことです。どこかで折り合いを付けた方が楽です。しかし、納得できないことに心が戦い続ける意義を、強く感じる一冊でした。  
                  
                    
                      | 『うめめ』(著者:梅 佳代 / 出版社:リトルモア) | 
                      都築房子 | 
                     
                   
                  この写真集は、日常のちょっとした何でもないような光景を写したものですが、そこに切り取られた光景は思わずウフフと笑ってしまうようなおかしさがあります。こんなことあるあると思えるような、ちょっと微笑ましい日常の一コマが、そこに生き生きと写し出されていて、ページをめくるごとに気持ちが和み、ふんわりした優しい心を取り戻すことができます。忙しい毎日や殺伐としたニュースが流れる中で、ほっとする時間が持てる一冊です。作者は若い女性ですが、そこには作者自身の気持ちのかわいらしさがにじんでいます。うれしくなる本です。  |