スポーツは好きですか? 
 造形教室に通っている子は、どちらかというと机に座って静かにしている方が好き、という子がきっと多いと思います。一見「工作」と「スポーツ」は違うもののようですが、実は深〜い関わりがあります。 
 4月は絵画の課題で版画を行いました。高学年は「人が動いている場面」を描くことを条件としました。 
 サッカー、野球、卓球、テニス…とアイディアが浮かびますね。しかし、実際に経験したことがあるとないとでは、仕上がりにちょっとだけ違いが生まれてきます。 
 走っている時、右手が前に出た時は、足はどちら側が後ろですか? サッカーでシュートを決めた瞬間、手はどんな動きをしていますか? 
(また、版画は写し取る技法なので、左右が逆になることにも注意してください!) 
 スケッチをしながら、実際に立ち上がって、そのポーズをとってみるように指導しました。鉛筆を、野球のバットだと想像して、握ってみてください。頭で考えなくても、きっと手が覚えているはず。 
 普段から、ちょっとの距離でも歩いてみたり、走ってみたり、飛び上がってみたりしてください。体を動かすことで、経験の引き出しが増えます。 
 そして絵を描く時、その中の登場人物の気持ちになってみてください。そうすることで、鉛筆の動きがいきいきし、見る人に感動を与えます。 
 さあ、5月の絵画の課題は「自転車」です。今からお家の自転車を少しずつ観察しておいてくださいね〜  | 
                        | 
                        
                        ☆ジャンプをしているところ! その大胆な動きから、元気が伝わります。  
                        ☆体のわずかな傾きが◎! 画面からまさに歌が聞こえてきます。 
                       |